2016年12月14日

ネパール 2016

2016/11/22-2016/12-13 カラパタール&EBC&ゴーキョピーク


世界最高峰エベレストを眺めながら、薄い空気を楽しんできました。

ネパールトレッキング中、帰国したら何食べよう―?
と思って帰国して食べたものはーー?

PB300199.JPG
カラパタールより

実に
風呂なし 17日間
禁酒 9日間
の健康的で楽しいネパールトレッキング♫
まとめるとあっという間ですが。。。

同じコースは2年ぶりだけど、2015年4月の地震後以来。
トレッキング中はそう感じませんでしたが、カトマンズ市内はゆっくりと修復中です。

新しく綺麗になったカトマンズの国内線カウンター。
IMG_1410.JPG
おースゲー
とびっくりしたが、カウンター越えるといつも通りの搭乗待合室の景色。

ブーンと飛んで、ルクラへ。
PB230010.JPG
世界一危険な空港と噂のルクラ

PB230011.JPG
こんな感じで坂⇒ガケ

PB230017.JPG
そんな標高2,805mのルクラにもスタバ!(非公認なのかあるいみ公認なのか不明)


PC080971.JPG
こんな素晴らしいつり橋越えてナムチェバザール!
PC080961.JPG

PB250066.JPG
エベレストビューホテルでお茶休憩。

PB250058.JPG

PB260101.JPG

こんな景色眺めながらゆっくりと高所順応しながら登ります。

水飲んで、呼吸して、ゆっくり登る事が肝心。

この2日後の朝5時頃寝ていたら突然の地震!!
多分震度1ぐらいだったけど基礎のないような建物多いし、ちょっとびっくり!
でもそれ以上に、この日はディンボチェ泊まっていたから、その上流の氷河湖であるイムジャ湖が決壊したら水来るかなーって寝袋の中で考えてた。

この地震で早朝アマダブラムにアタックで登っていたシェルパが落石の直撃で亡くなり、そのお客さんは背骨骨折したらしい。
運が悪かったのかー、生活を背負って彼らは命がけの仕事をしてるんだと改めて思いました。ご冥福を祈ります。


PB290162.JPG
その後も高所順応続けて、ゆっくーーーりと登り続け

PB300172.JPG
カラパタールが目の前に。標高5.100m付近。
地上の空気の酸素量半分ぐらい。

三角がプモリ(7165m)で手前の黒い丘がカラパタール(5545m)。下の集落がゴラクシェプ(5100m)。

PB290168.JPG
いつみても滑りたくなるLingtren(6749m)

IMG_6317.JPG
ここから標高差450mを2時間ちょっとかけて登ると〜〜


PB300182.JPG
PB300198.JPG
カラパタール登頂。

ちょー寒かったが、粘って赤いエベレストも見れたー。
PB300706.JPG
周りの山も高すぎて赤エベレスト見れるのはわずか数分しなかい。


PC010728.JPG
ついでに翌日はエベレストのベースキャンプへ。
登山シーズンじゃないので誰もいませんがアイスフォールの迫力はすごいですね。

PC010736.JPG
しかし、今回の旅は、毎日晴れすぎてて風がふけばホコリまみれ。
マスクは必要です。
PC030773.JPG
2個目の難所のチョラパスも氷河がカチンコチン

そして、最後はゴーキョピーク(5360m)登頂。
PC050869.JPG

なんとか1人先行して走って登って日の出も間に合った。
PC050818.JPG

PC050893.JPG
ゴーキョはほんと綺麗な場所です。

PC070939.JPG
期間限定ですが まき集めに忙しい住民たち。

森林限界以上は木もないのでヤクのウンコが燃料です。
PC040778.JPG

今回も、ダルバート パワーで乗り切りました。
IMG_1883.JPG
おかわりし放題で安くて美味いので毎日でもOK。

そんな濃いトレッキング17日間、楽しめました。

来年11月にはアンナプルナ1周トレッキング予定です。


さーて、そろそろ初滑りしよーかなー?


帰国後、食べたのは焼肉でした。
清潔な食事と綺麗なトイレ。おもてなしの接待。
日本はすごい!!





posted by ノマド gaidorepo-to at 18:18| 北海道 ☔| 海外 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る