2016.9.19 姿見駅〜愛山渓縦走
ガイド:YOU
ご無沙汰しております〜。
久しぶりのレポートアップとなりました。
この度は台風被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
ニュースで取り上げられない地域もたくさんあり、
大変な状況に遭われている方がたくさんいる状況です。
一日も早い復興をお祈り申し上げます。
また私の実家のことを心配してご連絡くださいました皆様、ありがとうございます。
大変だったとは聞きましたが無事です。ありがとうございます。
さて、秋を迎えて北海道はようやく天気が安定してきています。
今度は九州や四国など西日本に台風の影響が出ていますね。
昨日また、17号が発生したようですが、進路は日本ではないようで・・・。
高山帯はすっかり秋色一色。
旭岳ロープウェイからの眺めもなかなか良かったです。
19日は祝日ということもあり、沢山の観光客、登山客でにぎわっていましたね。
歩いている最中にも、冬に良くお会いするTさんやKさんにもバッタリ(笑)
お元気そうで何よりでした^^
当麻岳の斜面がいい感じです。
素晴らしいランチスポット!でも僕らはまだまだ歩くので軽めに・・・。
この辺りから紅葉が一段と綺麗になり、歓声とシャッター音の連続。
ピウケナイ川の渡渉も大きな石がポツポツと流れの中に並んでいて、
飛び石でヒョイヒョイと。雨の後はちょっと危ういですかね。
当麻乗越へ向かって高度を上げていくと、
歩いてきた旭岳方面の雲も取れ、素晴らしい景色が広がりました。
そして当麻乗越でゆっくり休憩。
幸い風も避ける場所でいい景色の中、のんびりできました。
ここから先は、愛山渓へ向かう人が少ないようでグッと人も減り静かに。
一時的に雨雲が入り、暗くなったと思ったら急に降り出すときも。
縦走中の気温は8℃程度。雨が降り出したら5℃でした。
気温が低いこの時期なので、防寒着を夏仕様⇒秋冬仕様にしておきましょう。
雨具も面倒くさがらずにパパッと着用できるようにしておきましょうね!
夏よりもグッとリスクが高い季節です。
10月は日帰りツアーを中心に大募集中です〜!
紅葉前線は、日に日に標高を下げて、これから各地良い時期を迎えると思います。
防寒装備に注意を払い、秋の山の準備をしっかり整え、秋を楽しみましょう^^
【関連する記事】