いい山あれば、いいグルメあり。格言だな!
◎利尻山と礼文島ハイキング
利尻がメインなのか?ウニがメインなのか?花がメインなのか?
まさに洋上アルプス。ぷかぷか浮いてるかっこいい最北の100名山です。
初日の夕食は地元ガイドが愛してやまない中華の店。
「笑う門」の激辛麻婆豆腐は病みつきになるぐらい旨い。
海鮮もいいけど侮れないCP高い利尻の名店ですのでチェクしておいてください。
翌日は早朝から利尻山を目指す。
長官山ついたらドーン!
と格好いい頂上とご対面
ボタンキンバイソウは一株
頂上直下にはツクモグサの群落
頂上には年齢層高い群落が迎えてくれた
下山後は、地元で愛される名店の居酒屋で海鮮ナイト!
ウハウハです
翌朝は、元気にに姫沼散策。
水鏡に映る利尻山は格別

お次は花の島 礼文島へ!
さすがに花の山。
フェリーターミナルぐらいから高山植物の匂いがぷんぷんします。
桃岩ルートからは利尻の威風堂々とした姿が格好いい。
今年は、花も早めらしいが固有種のレブンウスユキソウにも出会えました。
礼文は花に出会える感覚が素晴らしいです。





6月から7月は特に花の山ですので是非、また歩きましょう!
帰路は、今が旬の羽幌の甘海老丼食べて追い打ちをかける。
ぷりっぷりで神々しい。
◎夕張岳
ご存知、花の100名山の夕張岳。固有種も多く、見頃です。
前日は、綺麗な夕張ヒュッテに泊まる。
もちろんデザートは夕張メローん。
産地偽証しませんので安心してください。
翌日は今シーズン初の雨具装着して登頂。
ユウパリソウは満開でした。
◎ピッシリ山と天売島と焼尻島 プライベートガイド
プライベートガイドで依頼頂いてる山でしたが林道が雨で決壊で先伸ばしになっていました。
6月には幌加内の蕗の台コースが数年ぶりに開いたので登山。
素晴らしくコースも広く笹がりされていて歩きやすくタイムで3年越しに登頂できました。
途中1箇所素晴らしい高山植物畑がありしばし魅了されました。
多分、土壌が違うのか気候的な要因が影響するのか分からないが、今度ゆっくり歩いてみたくなりました。
そした下山後はバケーションへ。Go!
焼尻島はサフォーク羊の島。
道内でもなかなか手に入らない高級食材。
あっ、見つかったー!
ほとんど東京方面の3星レストランに出回るそうです。
でも、ここではフェリーターミナル前の高級レストランで味わえる貴重な店。
しかも七輪と生ビール。
とても上品な味わいでした。
この日は、島の祭り。
人口300人程の島では担ぎ手いないので神輿をトラックに乗せて島内を練り運転。
そして船に乗せ島を周り、漁業の安全と豊漁を祈願する。
こういう風景みると、旅はさらに楽しくなる。
あっ、島に来た目的がもう一つ。
一等三角点の踏破。
厳島神社裏の藪にありました。
続いて、高速艇に乗って15分で天売島。
天売島はオロロン鳥の繁殖地で有名です。
島をゆっくり回るにはレンタルママチャリがオススメです。
天気いいと焼尻島や遠くに利尻島も眺められる絶好のサイクリングロード。
一等三角点はそんな島の高台にありました。
サイクリング後は宿の美味しいご飯。
ウニ、まだ動いてまっせ!
こんな温かい宿はまた泊まりたくなってきた。
帰路、最後の〆は留萌の名店「蛇の目寿司」
蛇の目スペシャルは一見の価値あるセットで、もー満腹すぎ!
北海道は、いい山もあるけど、やはりいい食べ物が豊富。
7月は野菜中心で縦走がんばろっ!
【関連する記事】