2015.12.20(SUN)
冬山教室 朝里岳(スノートレック)
Guide:SHUN/YOU
なかなか冬モード全開・・・とは行かないこの頃ですが、
山の上に行けばそこは冬そのもの⛄
12/6の冬山教室・机上講習会に続き、
今季第二回目となる冬山教室は朝里岳へ行ってきました。
どぉ〜んと降って週末を迎えたということで、
札幌国際スキー場は大盛況!!チケットを買うのに30分くらいかかりました💧
よぅやく!!山の上にたどり着き、
ゴンドラに乗って、山頂駅よりスタートです!
前夜までの天気予報だと、結構いい感じで期待していたのですが、
蓋をあけてみれば、山にかかる雲は多め、風も結構ビュンビュン・・・🌀
まだ冬の山を知らないお客様にとっては、
格好のデビュー日和!!と、ガイド達は大張り切り!
なんてったって、山のリスクを知り、それと向き合い、どう回避して安全に楽しく山を楽しめるようになるかが、冬山教室の意とするところの一つですから、穏やかなノホホンとした日ばかりではあまり意味がないのです。(晴れた日もありがたいですが・・・!)
と書くと、僕が全然後ろで楽してんじゃないのぉ〜?
というツッコミが聞こえてきそうですが・・・・・・・。
安心してください!
列とは別に並走している時間がほとんどですよ!(ホント)
冬の食べ過ぎはラッセルで解消です。
しっかり皆さんのことを見ていましたからね〜。
結構な風が吹いていましたから、皆さんが凍傷にならないように目を光らせていましたよ!
日本海側から吹き付ける風を、
少しでもかわしながらと木の影を利用して進み、朝里岳の山頂へ。
最後は雪原状態だったので、時折天気が悪くなり、帰る頃にはこの通り↓↓
トレースがすぐに消えるほどではありませんでしたが、これまたリスクの一つ。
参加者の皆さんも身をもって体感されたのではないでしょうか。
下りは風にも吹かれたくないので、別ルートで。
出来るだけ緩やかな場所を選び、斜面の安全を確認してから突撃〜!
その日の天気、雪の状態、メンバーに合わせてのルート取りで動いた一日。
次回の教室からは、事前の宿題もあり、
山の中では皆さんが主体となって考えてもらい、行動をする内容となっております。
既に催行は決定、残席はちょうど半分となっております。
ご興味のある方はお早めにどうぞ^^ (YOU)

次回は1/17(日)@四ッ峰です^^
【関連する記事】