2015.6.23-25
木禽岳・釧路川カヌー・武佐岳
Guide:YOU
追っかけてのアップとなりますが、道東!
初日はあいにくの雨でしたが、移動&短い登りの木禽岳ということで、誰一人文句なしという素晴らしいメンバーに恵まれました。
花少々、苔むした感じが素晴らしい森で、人気が少なく冒険な感じで楽しめました。
二日目。
お天気は回復して晴れとはいかずとも上々の曇りに!
いつもお世話になっている「わっか」さんのガイドで、いざ釧路湿原部へ。
屈斜路湖から始まる釧路川は、源流部・湿原部と全然違う姿を見せてくれます。
途中ガイドの木名瀬さんがあるものに気づきました・・・



そうです。この時期といえば丹頂鶴!!
前回湿原部で丹頂の姿は見られなかっただけに大興奮!!
まるで白鳥のように水に入ってスイスイ?と。
あまり泳ぎは得意ではなさそうに見えましたが・・・(笑)
居なくなった後、足跡も見られました。
ゆったりと2時間程、たくさんの野鳥や川辺の風景を楽しみました。
ランチタイム@細岡展望台。
ここ、とってもいい場所。
わっかさん特製・エゾシカバーガー&ミネストローネ
美味!!

食中・食後と釧路湿原の景色を存分に堪能しました。
湿原部の風景を俯瞰すると、あることをいつも思い出します。
キリマンジャロのツアーの時に見たサバンナの風景です。
実際に現地から来た人が同じことを言ったそうです。間違いない!!
サファリのご経験の有の方、是非釧路湿原にも足をお運びください。
午後の部はキラコタン岬へ。
移動の時にも丹頂が見られました

たくさんランチをいただいたので、しっかり歩こうということで、
いざキラコタン岬へ。この岬、その昔湿原部が海だったころの「岬」だそうで。
気持ちよく森の中を歩き、程よく運動になったところで岬に到着。
森の中から見える湿原の源流部はこれまたいい眺めでした。
蔵崎さんが運んでくれたプロビナーと、各自が持参した双眼鏡で動物探し!
湿地の中にエゾシカの群れや、な、なんと丹頂の姿も3羽確認できました。
プロビナーのおかげで、湿原を闊歩する丹頂の優雅な姿も見られ大満足でございます。
わっかさん、ありがとうございました!!
最終日、武佐岳、ガス、花結構有り、写真なしにつきカット!!
でも全員登頂!!
秋の釧路川カヌーを盛り込んだツアーもお楽しみに!!(YOU)
【関連する記事】