2014.9.25-26
天候がなかなか安定しないこの頃ですが、裏と表の様な二日間でした。
初日は移動して剣山へ。
あいにくの小雨でしたが、そう悪くもありませんでした。
何せ今回のメンバーが面白い
歩きながら色々なお話で盛り上がりました。

サクッと登頂し、下山してから雨は本降りに。
そんな雨と同様小屋では宴会モードも本格的に・・・

大いに盛り上がりました

二日目。
すっかり日の出も遅くなりましたが、そう早起きしなくとも眺められるのは嬉しいですね。
登山口へ行く前にちょっと寄り道。
十勝ながらも欧州的な眺め

先日のツールドモンブランを思い出します。非常にいい場所です。
車で展望台の上まで行けますし、平野から上がる御来光なんてのも良いのでは。
周辺の山の展望も素晴らしく、オプタテシケ〜トムラウシ〜石狩連山〜ニペソツ山〜ウペペサンケ〜然別湖周辺の山々〜十勝平野。後には日高の山並み。。。もうこれだけ見られたら言うことないでしょう!と言わんばかりの大展望。しかも雨明けの朝一と来たものですから澄み切っていて本当に良かったです。
そして芽室岳へ。
こちらはこちらで紅葉がとってもキレイ!
歩き始めて笹狩りも少々入っていました。ありがたい限りです。
途中からはちょっとかぶり気味のいつもの道でしたが、青空にこれだけの紅葉を眺めながらの登りは苦になりません。
順調に進み、稜線、そして山頂へ。
こちらでもゆっくり大展望を楽しみながら、お昼&ティーブレイク

ご飯もお茶も景色も全て美味しいひと時でした。
天気・メンバーも良く、
また全員の意見も満了一致ということでパンケヌーシ岳のオマケ付。
ダケカンバの幹がこれまたキレイでした。
ハイ松・笹の縦走路を往復し、無事下山しました。
帰り際の夕日も素晴らしく、夕焼け色に染まる日高山脈を眺めて終了。
【関連する記事】