2014.9.13-14
約1ヶ月ぶりの北海道の仕事となりました。
こんなに道内の仕事から遠ざかることがあるものだと個人的にもビックリ。
しばらく居ない間に北海道の山は随分涼しくなり、紅葉も進んでいました。
この縦走も天気予報が直前で良くなりました。
ありがたい限りです。
黒岳はガスの中、登りましたが山頂でゆっくりしていると急に晴れる!
ゆっくり景色を楽しみながら休憩をし、ガスってきて再出発。
良いところでまた晴れる気がしていたら、本当にまた晴れてくれました。
このころ一番良い色になっていたのではないでしょうか。
今年はクロマメノキも、他の木の実も豊作なのでは。どこへ行ってもたっぷり実ってます。
(TMBでのフランス・イタリア・スイスも!)
結構冷え込むのではと思った石室泊でしたが、ちょうど良いくらい。
早朝にはオリオン座も見られ、秋を感じさせてくれました。
そういえば、Oさんが背負って来てくださったワインを御馳走になりました。
重かっただろうに・・・。ありがたくいただきました。
もちろん、帰りは御礼に空き瓶を背負って。
翌朝は5時過ぎと遅くなった日の出前より早く出発。
ほどよく冷え込んだ朝。
霜柱に、チングルマの葉を縁取った白がキレイでした。
どこへ行っても紅葉はキレイ。いいタイミングで歩けました。
北鎮岳では、360度抜群に良いパノラマを堪能。
利尻こそ見えませんでしたが、非常に良かった。
比布岳を越え、いよいよ愛別岳分岐。
風も弱く、晴ればれ。絶好の愛別岳日和です。
この二日間の山歩きで一番キレイだったのが、
愛別岳への最後の登りくらいから見た、黒岳方面の紅葉。あの谷の景色がとっても良かった。
そして愛別岳へのザレた稜線の上に、ヒグマのフンも・・・!
木の実ばっかり食べてると思われ、色合いがフルーティー・・・。
そういえば、ガイド仲間から聞いてはいましたが、
愛別岳の山頂看板、どこかへ行ってしまったようで・・・。見当たりませんでした。
残念ですが、これから行かれる方は、紙とペンのご用意を。
その後も順調に縦走し、コースタイムびったしの10時間丁度で下山

久しぶりの愛山渓温泉。
そして何より久しぶりで、全員満了一致の愛山渓ドライブインの舞茸ラーメン!!
【関連する記事】