今回は、花満開のトムラウシを縦走。
次の日は、古き道の増毛山道を歩き、次の日は小樽赤岩でクライミング。
まあ、何でもありです。 (おだ)
≪トムラウシ頂上からのご来光
≫

2014年7月3日〜4日 トムラウシ山〜扇沼山 縦走
短縮口から登って南沼へ。
今年のコマドリ沢の雪渓は例年並みで、ひんやり涼しく花の南沼テント場でした。
ガスってたので、早々に食事。
この日は、サーモンとエビと長いものカルボナーラとスープ。えーんど、食後にメロン。
もちろん、道中にメロンが実っているわけでもなく下からの担ぎあげ。
ちゃんと種は飛ばさず持って帰ります。
翌日は、3時に起きてサクッとトムラウシ登頂してご来光。
最近は3時起きが基本なので、下界でW杯のサッカー見るには好都合です。
黄金が原の花は、今が最高潮。
今年は、花も早めです。
写真は忘れましたが・・。
2014年7月5日 増毛山道
濃昼山道は人気ですが、その先に増毛山道あり。
でも、私有地なども通るので一般には開放されていなく、現地「増毛山道の会」の方と昔の山道歩いてきました。
かってに歩くのは禁止ですよ。
ちゃんと手入れもされていて、昔の電柱やガラス瓶などもあっていいですね。
ただ、夏は虫が多いのでやはり晩秋の落ち葉の時期がいいかも?
かってに歩くのは禁止ですよ。
2014年7月6日 小樽赤岩 トレーニング
ようやく今シーズン初の赤岩クライミング。
いつもと違う筋肉が動くの感じて気持ち良かった〜。
今回は、9月に大キレット〜ジャンダルム行くので、そのトレーニングを中心に。
まだ、募集中です。
また、北アルプスや海外に行くための個別のトレーニングもガイドが空いていれば受け付けますのでご連絡下さい。
さあ、台風8号はどうやり過ごすかな?
【関連する記事】