2014.5.10-16 プライベートガイド 日高山脈 ナメワッカ岳
半年前から決定していたこの日程で、ナメワッカ岳へ挑戦してきました

1ヶ月前に札内岳を登りに来ていたのと、
GW期間中に小田ガイドの報告も受けており、分かっていたものの雪がねぇ〜

藪漕ぎ上等!!ということで雪が出てくるとこまで気合い入れてスタートしました。
約1時間半で雪に出て、ある程度の進んでC1.
先頭で浴びるように笹を漕いだ僕は、1.5hの間にホロったダニの数約50匹・・・

こまめにチェックして、気を付けていたので、幸い噛まれることもなく一安心の一泊目。
Day2
もう朝は4時前から歩けるほど明るく、歩き始めて少ししたら御来光。
雪もほどよく締まってくれ、順調に稜線を目指す。
ほどなく登ったところから、今度は雲一つない青空に、日高の大パノラマ

巨大な高気圧に抱かれたこの日は、最高の登山日和

どこまで行っても、いい景色に気持ちよく歩かせてもらいました。
実は頂上から左の稜線に宮下チームが。
さすがに姿までは見えませんでしたが、あそこにいるんだなと思うと面白いですね。
左手前はエサオマンのカール。
こんな好天・好展望の日に歩けて本当に幸せです

エサオマンの頂上に出たところでようやく見えた、ナメワッカ岳。
あそこかぁ〜。
好天のお陰でルートの状況は大体把握できました。
でもでも、行ってみなくては分からないと、気を引き締めて再度スタート。
南部も展望良好





そしてそしてカムエクのお出ましです

相変わらず姿の良い山。
いつもとは違う角度から見ているだけに新鮮です。
そしてC2。
こちらが二日目のテント場から見た日高南部。
Day3
この日も日の出前出発。
アタック日ということで、気合いが入ります。
雪は残念ながら緩めのこの日。
結構埋まったり出たりを繰り返し、時間が取られました。
この日は夜から崩れるという予報。
日中は相変わらずの好展望に支えられ、頑張ってナメワッカを目指しました。
ここのナイフリッジが一番見事でした。
間違えて右に落ちると、果てしなく下までサヨーナラー・・・。
ここからはハイ松に入ったり出たりとかなり時間を取られました。
藪と戦うも、好天に恵まれ、何とか山頂へ。
雪の筋が何とも言えない美しさを見せてくれました。
天気が崩れゆく前兆の雲も、これまたキレイ。
復路はショートカットをすることも出き、効率も良かったですが、
往路に取られた分トータルの時間はかなりでした。札内JCT過ぎから往復14h15m!頑張った!
ヘッドランプ使用寸前でテントに戻り、
しばらくすると予報通り崩れて行きました・・・

早朝に起きて様子を見るも、見事な風に雨。
そして疲労感。
早々に予備日を使うことを決心し、二度寝・・・

一日テントの中でゆっくり休み、ご飯もお茶もゆっくり楽しみ、良い休息日に。
十分に休息を取って、元気も復活・・・も、朝一からは天候が回復せずなかなか粘られました。
5時頃から回復の兆しを見せ、決断!6時に出ましょう!!
ということで、風は強いものの、出発。
下り調子も多く、結構サクサク進み無事に下山完了

帰りはダニもほとんどいなかった・・・。
予備日が二日余ったということで、
観光と素晴らしい打ち上げを二日間させていただきました。
一例・・・ということで、
ベストタイミング!!でした。
そしてランチは、
最高ぅ〜(涙)
そして午後は秘湯へ。
素晴らしいアルカリ性の温泉。
美肌効果抜群ですね!!
そして道草して採った、ネギにタランボを夜に調理

サッと茹でて、佐藤家の春掘り長芋と白だしであえて浅漬けに。
これ、最高でした。また作って食べたい・・・!!
テンコ盛りの1週間でした!!(YOU)
【関連する記事】