4/14(月)-17(木) 札内岳
一昨年以来の札内岳に行ってきました。
相変わらずなかなかハードで、展望抜群の良い山です。
この春は十勝地方の雪が少なく、
戸蔦別林道は除雪がされていなくとも、終点まで入ることが出来ました。
山中にBCを構え、二日目にアタック。
暖かめの風が吹く夜でした。
夜中過ぎから小鳥が鳴き初め、4:20の出発。
最初のうちはアイゼンで快適に。
しかしながら、予想通りある程度のところからは突然埋まる蟻地獄状態に・・・。
用意していたスノーシューに履き替えて、サクサク快適に。
雪が結構緩んでいて、スノーシューでも思うように進みません。
天気は良好。時間をかけてじっくり山頂を目指し、稜線へ。
稜線のほとんどをスノーシューで歩く異例の事態。
終盤に差し掛かり再びようやくアイゼンピッケルの出番となりました。
そして本日も大展望
の山頂へ。

後にエサオマントッタベツ・幌尻岳を従えての山頂写真となりました。
これまでにみなさんが登った日高の山々を見ることが出来ました。
やっぱり以前登った山を見ることができるのは、良いですね。
今日の苦労に、あの時の思い出と、何とも言えない良い気分です。
12hとロングアタックとなりましたが、無事にBCに戻りまして、
翌日はのんびり日高の山中泊を楽しんだ後、下山しました。


僕の同級生がやっている 『ファームレストラン 野島さんち』 です^^
山の後にここに来たら、これしかありません↓↓↓
キャベツたっぷりで、野菜も美味しく、ご飯もモリモリ進んじゃいます。
美味しい食事を楽しみながら、辛くも楽しかった山の思い出を語らいました。
この日のお宿は佐藤小屋ならず、
全天候型のキャンプサイト@佐藤家にて。
下山後の夜の部ほど盛り上がるひと時はないですね





翌日はゆっくり朝の時間を楽しみ、
みんなで我が家の愛犬の犬(ケン・元♂・11歳)と朝のお散歩タイム。
実は実家の周りからも、裏の高台に上がると日高の山並みが美しく、
まったりとした農村風景を楽しみながら歩くことが出来るんです。
犬もみんなに構ってもらって大満足の様子でした。
みなさんありがとうございます

旅の〆は、恵庭の大好きなお蕎麦屋さん 『思君楼』 にて。
恵庭ICから割と近いので、是非行ってみて下さい^^
お昼時はやや混み合いますので、時間をずらすと良いですね。
残雪登山シリーズ、この間の社満射岳は、やや悪天も無事登頂して引き分け。
今回も、360度の大パノラマを楽しみ、悪くなる前に稜線から脱出。
未だ黒星なしと、順調に山を歩けています。
明日からの群別岳も無事に登れますように!(YOU)
【関連する記事】