てんやわんやの4月・・・。あっという間に月末です。。。
ようやく腰を据えて会社にいられる!
ということでアップ出来なかったツアーレポートをお届けいたします。
まずは、
4/5 行先変更:phenixコラボ 社満射岳
なかなか強力な低気圧が北海道をかすめたため、
日本海側を始めとし、各地大荒れ
な予報が出た日でした。

内陸の南富良野あたりだけ、唯一風が控えめということで急遽変更し、
安瀬山と同じく夏道なき一等三角点の山 社満射岳(しゃまんしゃだけ)へ。
意外と風も落ち着いており、登ってみるとそこは冬・・・

久しぶりに見る白銀の世界に見とれながら山頂へ。
一等三角点も顔を出していてくれました。
雪の状態が悪く、結構時間がかかりましたが、みんな元気に登頂

下りは10本くらい尻滑りを楽しみ、楽々下山

続きましてぇ〜、4/8〜9日、北海道山岳ガイド協会総会。
毎年春の一大イベント。
今年は上砂川温泉パンケの湯にて

初日は集まって、ガイドの技術研修を兼ねた山岳レースを行い、みんなでハッスル・・・

これがまた死にそうになるほどハードなんです・・・(笑)
今年も天気に恵まれ晴ればれ

しかし、PM2.5の影響か、みんな全力で臨んだレース後は、やや変な咳が・・・。
数日後に治りましたが、気になるところです。。。
夜の懇親会はお見せできない写真ばかりなので、控えます・・・・・
(笑)

改めてガイド技術のスタンダートを一から学んで練習し、レベルアップです

4/12(土)〜13(日) ビギナーズ 旭岳 二日間
今シーズン最後のお泊りビギナーズ

この日程の直前、結構雪が積もり、盤ノ沢などでは雪崩が頻発していたり、
また低温と強風でアルパインエリアがカリカリであろうことから、低山に変更。
初日は、御料山へ。
しっかり登頂を果たし、ザラメを楽しみました。
その夜は、ノマド御用達のお宿 ヌタプカウシペ へ。
僕自身久しぶりのお泊りでしたが、やっぱり木のぬくもり溢れる素敵なお宿。
はるなさんが雪を掘って採った蕗の薹のてんぷら最高

美味しい料理だらけで幸せいっぱいなお泊り。
翌日、晴天に恵まれるも朝の段階ではまだ風が落ち着いておらず、
ピウケナイ山へまたまた変更。
こちらは地元のガイドさんや、ヌタプのはるなさんも大絶賛の展望の山

一日天気が良い日と分かっているからこそ、行ってみる価値があるということでいざ。
なかなか長い時間をかけて登るのでスキーがオススメ。
山頂からの景色がこちら↓↓
天塩岳あたりから、表大雪、トムラウシ、十勝連峰と北海道を代表する山々がずらり

実に素晴らしい展望。大満喫で締めくくることが出来ました。
この次は札内岳なんですが、別にアップします。
第三週末は、春祭り&羊蹄山!
まずは今年も晴れてくれた春祭りニセコ。
BCチーム、STチームに分かれて、それぞれイワオヌプリの山頂を目指しました。
準備が出来たら、いざ!!

そして、
実に美味しいジンギスカンでした。最高。
20日 羊蹄山
この日も好天に恵まれました

雪の状態も良く、スノーシューなし、途中からアイゼン。
じっくり淡々と登りつめて、、、
御年86歳のF本さん!登頂おめでとうございま〜す





残雪の羊蹄山は3度目の挑戦で大成功。
諦めないで、トレーニングを続け、目標を達成する姿は格好良すぎます!!
ノマドガイドツアーの記録を次々を塗り替えてます。
注)ネパール人ガイドではありません。
1500M登りまして、いざ下山。
このうち900Mは尻滑りであっという間に

みんなで達成を味わえた良い一日でした。
札内岳へ続く。(YOU)
【関連する記事】