2013.10.12(SAT)-14(MON)
辺計礼山(ぺけれやま)・釧路川・阿寒富士 (YOU)
昨年秋にスタートし、大好評だったこの企画。
6月にもコースを変えて、道東の山と、釧路川を楽しみました。
今回もありがたいことに好天に恵まれた3連休を大満喫



まずは初日。

阿寒・双岳台より雄阿寒岳。
弟子屈へ移動しがてら、一等三角点がある辺計礼山(ぺけれやま)へ。

落ち葉のトレイルを行く。
僕にとっては3度目の正直。
ようやく快晴の日に、この山の山頂へ立つことができました!
登山中から展望の良さを大満喫。

摩周岳。

斜里岳。

屈斜路湖と藻琴山。
1000mジャストの藻琴山山頂にも一等三角点が。
本当にすがすがしく晴れわたり、この山の味を堪能・・・・。

出だし好調です。
【DAYA】
天気予報OK。実は早朝から1人、地域のいいところを見に偵察へ。

次回からのオプションにしようと思い見に来ました。
そして本日はお待ちかねのカヌーの日。
今回も
屈斜路ガイドステーション わっか さんのガイドにて。
前半は屈斜路湖は和琴半島でカナディアンカヌー体験。

まずはレクチャータイム。
そして目の前の大きな大きな屈斜路湖へいざ!

気持ち良ぃ~時間が流れました。
湖の目線からというまた一味違った紅葉を楽しむ


水面に浮く落ち葉もキレイ。
ワクワク・ドキドキだった最初でしたが、すっかり水に心がうちとけ、
いつの間には皆さんゆったりと水の時間を楽しんでいました。
そして後半は屈斜路湖から始まる釧路川を、
ガイドさんのお話を聞きながらネイチャーボートで下ります。
後半は漕ぐも良し、辺りを自由に眺めてゆったり流れを楽しむも良し。
写真や野鳥観察が好きな方には、たまらない時間だと思います。
釧路川の静かで優しい水の流れと、地形が織りなす独特な雰囲気。
そこで作り出される時間に自分の波長が合った時の感じが何とも言えません。

ゆったり、ゆったりと。

源流部の紅葉もキレイでした。
途中、湧水が川と交るポイントがあるのですが、ここは本当に山の水族館。
冷たくきれいな水に魚たちが集まり、目を楽しませてくれます。

昨年撮影のものですが、こんな感じ。
ランチタイムは川岸にて。
山とはまた違った空間で、流れと同じゆったりした気持ちに。

美味しい豚汁にお弁当でした。
と、そんな中、いたずら小僧に変身した僕は川をキョロキョロ・・・

・

・

・・・。
あ、居ました


発見!
ウチダザリガニです。
昨年も同じ場所で見つけていたため、やっぱり居ました。

ギャオー!!!

残念ながら外来種・・・なんです。
ガイドさんの言うとおり、同じ一本の川でも、場所によって雰囲気が全く異なる釧路川。
それぞれの場所が光るその時期に、、、ということで秋は源流部なんですね。
今回も楽しい時間を本当にありがとうございました。
【DAYB】
最終日は個人的にも大好きな阿寒の山へ。
ここは勝手ながら森の幼稚園と名付けていまして、
北を感じさせる松の森と、苔が織りなす独特な空間です。

秋でも緑がまぶしい。
朝は10℃以下になり、お宿前でもピンと張りつめた空気。
この秋もようやくこういう空気感を感じました。

おかげで紅葉もGOOD。
良かったのは紅葉だけではなく、
ピン張りつめた雨あとの空気はどこまでも見渡せる好展望をもたらしました。

大雪が真っ白・・・・



この冷たい空気の訳も納得です。
大雪・十勝連峰の山々が真っ白でした。

麓の紅葉も抜群。

オンネトー。
山は3連休最終日にして、最高の天気もあり、老若男女の登山者でにぎわっていました。
これまでと比べると圧倒的に若い人が増えたという印象です。
しかし格好が寒そうで、ちょっと心配・・・・でした

3日間のラストを飾るには相応し過ぎる紅葉に展望。

大成功

来年も釧路川での川下りを交えた道東のツアーを6月・10月に企画する予定です。
乞うご期待



(YOU)
posted by ノマド gaidorepo-to at 16:33|
トレイルハイク
|