11月23日(金・祝)~25日(日) ウコタキヌプリ・辺計礼山・サマッケヌプリ
一等三角点を訪ねて道東へ行ってきました。
せっかく遠くに行くので、いろいろ満喫しようと意気込んで作りました



まずは十勝・本別町にあるウコタキヌプリへ。

少しだけ雪も。

軽く埋もれた三角点も確認。
下山して、足寄温泉へ

ここは地元の方々が集まる渋ぅ~いお風呂でした。
300円と格安でいいところです。(お風呂セット要持参)
この日のお宿は池田町にある
ボーヤファームさんへ。
オーナーの安西さんとはかれこれ5年位のお付き合いで、一年に一回は訪れないと気が済まない大好きな場所です^^
安西さんのお心遣いでとびっきりのラム料理のオンパレード


ラムロースの燻製!

ラムロースのタタキ!!

ラム・バラ肉のロースト!!!
どれも旨すぎ!ビールにワインに進みすぎます


牧場ならではの新鮮なラム肉を、安西さん自ら料理していただきました。
僕の中では、日本で一番美味しく羊を食べさせていただける素敵なファームインだと思います

安西さんと共に働くワンちゃんたちもとってもお利口でかわいいです。

ご主人の指示通り整列

二日目は弟子屈へ。

雌阿寒岳・阿寒富士。
天気も良く、どこまでも広がる青空が気持ちのいいこと

この時期まだ雪の少ない道東ですが、
山間部では雪景色も見られたのでビュースポットへ寄り道。

オンネトーより雌阿寒岳・阿寒富士。
湖も半分凍っていて、エメラルドグリーンが自慢のオンネトーもまた一味違った様相。
北を感じさせる松林にも程よく雪が積もっていていい雰囲気でした。
辺計礼山(ぺけれやま)は天気予報とは裏腹に雪降りの中の登頂。
残念ながら展望は控えめでしたが、いつ来ても良い山です。
そんな夜は張り切って料理!
実家で採れた旬の長芋にカボチャを使ったソテーに素焼き、最近ハマっているピザにクリームパスタといろいろ作ってみました

やっぱり料理も楽しいですね(笑)

なかなか上手く焼けました〇
最終日はサマッケヌプリへ。
朝から天気が本当に良く、ようやく予報通りに。

美幌峠展望台。
この間、
わっかさんのガイドでカヌーに乗った屈斜路湖。そして湖から流れ出す釧路川。
上から見るとなお、広さに雄大さが伝わってきます。絶好のビュースポットですね。
ご好評につき来年は6月と10月に山とカヌーを楽しんでいただくプランを作る予定です。
サマッケヌプリは、程よい降雪のおかげで藪も寝ていて無事山頂へ辿りつけました。
三座目にしてようやく山でいいお天気ということで、久しぶりの山頂カフェオープン


暖かな日差しの中、久しぶりの登場

チョコレートケーキと挽き立てコーヒーで無事の三座登頂・三つの一等三角点踏破に乾杯しました。

ここも道なき?いい山でした。
下山後は
ランプの宿 森つべつさんへ。
森が大好きな人、野鳥や山の動物が見たい人は是非!
ホテルのラウンジではひっきりなしに小鳥たちが往来し目を楽しませてくれます。
ホテルのまわりでは、ふっさふさのキタキツネやエゾシカにタヌキも。
どうやらヒグマも居るみたいですが、姿はなかなか見られないそうです(笑)
そして、幸運なことに露天風呂から空を眺めていると、
オジロワシが優雅に空を飛んでいく姿も見られました。やはり優雅で大きい。
支配人さんのブログでは森の中にあるホテルの様子や、僕のお気に入りは今回山の中でも出会うことが出来た可愛いタヌキたちの様子なども見られます。
これだけ一年中山に入りますが、北海道ではあまりタヌキが見られないんです。
だから今回出会った2匹のタヌキは本当に可愛かった〜。
なんと支配人曰くその日の朝には、ラウンジのガラス張りの向こうでタヌキたちが日向ぼっこをしながら、こっくりこっくり舟を漕いでいた・・・・想像するだけで見てみたい・・・!
冬に是非来たい場所がまた一つ増えました^^ (YOU)
posted by ノマド gaidorepo-to at 17:15|
トレイルハイク
|