後ろ髪をひかれる思いで汽船に乗っていざ中島へ。帰りに寄りたかったぁ~(笑)
歩き始めてすぐ、最初のトドマツ林では、クマゲラの声が…

しばらくあたりを見渡していると、ちゃんと現れてくれました

写真こそは撮れませんでしたが、オスとメスのペアを確認。大サービスでしたね!
ピーク時は400頭ほどいたとか。
今では調整され300頭程と言われていますが、今回見かけたのは2頭。
しかし、中島の森では鹿の食べない植物だけが残っているようで、すごくサッパリ。
スッキリしていて個人的には嫌いじゃないです。
というよりは、これだけ綺麗に食べ分ける鹿がすごい!
例えば毒のある植物が残っているとして、食べるものがなくなって、
その植物を食べ始めて何十年もしたら毒に耐性が出来たりしないのだろうか…?
もし出来てエゾシカとちょっと違う種類になってたりしたら、見てみたい!生きていたら…(笑)と。
代わりに僕が…と言いたいところですが、それまでに鹿が変異してくれるでしょうか。
僕の代わりも大募集(笑)
自然界に思いをはせて、想像を楽しみながらのトレッキングでした。
勉強不足で全然名前が分かりませんが、見た目がいろいろで面白い。



今回見つけたお気に入りがこちら↓↓↓


その他にも金髪なやつやら、アメリカンサイズなやつやら色々。
食べる動物が少ないせいか、散策にはどっさり落ちていて、見事なドングリロードでした。

ちょっと毒も持っているらしいので、素手での取り扱いは避けた方が良いです。
葉っぱを食べるということが今回分かりました。発見いろいろ。


周りにそれらしき植物も見当たらず…謎に包まれております。。。
そういえば山ブドウがどっさり…。国立公園じゃなかったら争奪戦だったでしょう。鈴なりすぎ!!

車に戻るころには本降りに。何ていいタイミングで行って来れたのでしょ。



【関連する記事】