8月23日〜25日
札内岳&十勝幌尻岳(沢)
2泊3日で我が家の近くの山へ行ってきました。
沢か雪でしか登頂できない札内岳に、沢ルートで登る十勝幌尻岳。
特に勝幌の八の沢ルートは人が入っている感じがとても少なく、
雰囲気を楽しめたのではないでしょうか


札内岳を眺める…

札内岳へのアタックは、カメラを忘れてしまったので写真がありません…

カムエクや1839を登った方には、是非エサオマンや札内岳の沢をオススメしたいですね!
デッカイ滝もあり、時折出てくる釜には魚が沢山泳いでいて、程よく難度のあるパートも出てきて面白いです。今回は叶いませんでしたが、日高の主稜線から外れているということで勝幌も札内も好展望の山なんです

オマケということで、5月の時の札内岳山頂の風景を一枚。

少し涼しくなれますかね?
最終日は八の沢から勝幌へ。
基本的に涼しくて快適。最後の稜線に出る急登がとっても日高らしいところでした。

登頂時には結構雲が



だいぶ涼しくなってきたのかと思いきや、山頂は暑い…

朝晩のメリハリが出てきてはいますが、まだまだどちらにも注意が必要ですね。

勝幌から札内・エサオマン方面。
札内岳を登った次の日に、そのルートをじっくり眺められたのがとても良かったですね!!
地図とも見合わせたりして、
『あの辺りは滝だったねぇ〜。あそこでロープ使ったよね!』と山をじっくり眺めて、
記憶と今見ているルートを照らし合わせて。
いつもとはちょっと違う楽しみ方が出来ましたね^^ (YOU)
posted by ノマド gaidorepo-to at 12:08|
沢登り
|