4月27日〜30日
ピリカヌプリ
素晴らしい天候に恵まれた4日間。
幸先の良いGWのスタートを切らせていただきました。
展望がよかったので、三石の道の駅の日高山脈が良く見えるあのスポットに道草。

中央左に神威岳。目立ちますね。
お目当てのピリカヌプリは一番右です。
今日はお馬さんはいませんでしたが、相変わらずいい場所です。
この間の野塚岳の時に入れなかった楽古山荘も、今回はOK。
そして一番乗り??お掃除からスタートさせていただきました。
年に一度は泊まりたい大好きな山小屋の一つです。いつもありがとうございます。
そして翌日。
どよっとした

空も、十勝側に出れば快晴



しかぁ〜し…、、、4月後半、相当雪が解けてしまっていて、
200m位上流側で飛び石して何とか渡渉成功。
汗だらだらで稜線へ



ひとまず登りきったら…、、、

トヨニ岳さんこんにちは

ンン〜…、雪が少ない…

途中の藪をここで覚悟していざ行かん。

雪時々藪!!
アイゼンを脱ぐまでもない距離でしたが、結構難易度高め。
個人的にはグリップが良くて、藪漕ぎしやすかったかも。

天気も展望も最高!!

本日のお宿『ホテルトヨニ』。
風もしっかりよけられる最高のテント場を確保して、翌日のアタックに備えました。
夜中に結構風が吹いたそうですが、露知らず

スタートして少し進み振り返ると謎の『M』字のクラックが…。

親分のイニシャルの『M』?(笑)

雪が固いうちにすっすめぇ〜!!
気が付けば、ピリカヌプリの全容が臨めるところまで来ました


右手がピリカ、左奥は神威岳。
途中途中、雪が切れていることを心配しながら進み、
雪と最短の藪をつないで待ちに待った山頂へ




日高山脈の南北が丸見えです

十二分に日高の景色を堪能し、テントへ。
アップダウンたっぷり、行きも苦労したけど、帰りもなかなか!
最終日。

Good Morning〜


またまた穏やかな夜を経て、キレイな朝日が目覚まし。
この日は車までの道を戻るだけ。

朝夕の光がやっぱりキレイ!
行きに6時間かかった道のりがなんと3時間半!!
みんな早っ!!(笑)
無事に下山し…、

ネギ採りで〆っ

(YOU)
posted by ノマド gaidorepo-to at 17:10|
スノートレック
|